
しっかりとした靴の製法ながらスニーカーなどの要素も取り入れ普段使いしやすい、着用する人に馴染むおすすめシューズのご紹介


こんばんは、伊藤です。
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。
今日はおすすめのシューズをご紹介させていただきます。
先日、”長年続いたスニーカーブームに終焉の時が近づく?”といったHypebeastの記事を見かけました。たしかになくなったわけではありませんが、以前のようなスニーカーの争奪戦のような話題は聞いていないかもしれません。
また、お洒落を楽しみたいというお客様の足元がクラシカルな革靴を着用されているのを見かけて嬉しく思うことが少しずつ増えたような気もします。
※ミーハーですし、スニーカーも好きです。スニーカー全否定というわけではなく、たまに革靴を着用したくなるような服装も楽しんでいただけたらなと思います。
個人的に良く着用しているシューズブランド”EARLE”の商品、しっかりと熟練の職人が1点1点作製、無理な装飾は無く、普段使いしやすいのにエレガントさもしっかりと感じられる、本革を使いながら比較的ロープライスで万能なアイテムだと思います。
また着用してわかることは、インソールがとてもやわらかく、革も馴染みが良いので、しっかり自分の足の形に、革靴特有の修業期間もなくスムーズに着用できます。
価格もセールとなり通常よりさらにお買い得です。
是非ご覧ください。
・
・
・

Intermediate loafers
伝統的スタイルにスニーカーのディティールをミックスした抜け感が特徴のローファー。
カジュアルなソックスでも合わせれるように全体的にやや深めのカッティングの仕様とした。
アウトソールには軽量で厚みを持たせたEVAソールにクレープ柄の合成クレープを合わせ、本体とヒールをセパレート型にすることでレザーシューズとスニーカーの中間的な印象になるように設定した。


Stitch Down Blucher
カカトの芯材を取り除きソフトに仕上げた製法が特徴のEARLE定番の外羽根式のシューズ。
肌目の美しい上質な牛キップレザーを使用し、先芯を通常よりソフトなマテリアルに設定、カカトの芯も取り除いた柔らかい仕様の作り。
屈曲性に優れるステッチダウン製法を取り入れ、中敷きにはスニーカー同様のカップインソールを使用したことで、見た目のしっかりした印象とは逆のソフトで快適な履き心地に。
シューズに肝心な木型には、程よくトレンド感を盛り込んだセミスクエアのラウンドトゥを使用し、ラウンドながら多様なシーンで使えるエレガントなシルエットとした。

Drape slip-on
EARLEシューズライン定番の、美しいドレープが形成されるよう、レザー面を広く設定したドレープスリッポン。
ドレープ感を意識し専用開発した、上質なオイルキップレザーを使用し、内部に染み込ませたワックスにより経年変化で美しい光沢が生まれる作りとなっている。
ソールは様々なシーンの着用を考えダブルウェルト仕様のレザーソールを合わせた。


Belted gurkha shoes
グルカサンダルから派生させたデザインが特徴のレザーシューズ。
アッパーには通常のレザーベルトから置き換え、ナイロンベルトとDリングを合わせることでややスポーツ感を入れた抜け感のあるデザインとした。
ソールには2色のEVAスポンジを合わせ、スニーカーを
モチーフにした軽量ウェッジタイプのアウトソールを設定。



Voluminous tong sandals
厚口のスポンジウレタンにソフトなカウレザーを合わせたボリューミーなフルレザートングサンダル
アッパーにはソフトでタッチ感の良い牛ステアーレザーを使用し、厚みのあるボリューミーなスポンジを包んだ仕様
足裏の当たるミッドソールシルエットは、丸みのあるアッパーに対してスクエア型で合わせる事でワイドパンツを合わせても上品な見え方になるように設計した
↓
レディースもございます。

E runner sneakers(レディース)
70'sスニーカーのクラシックランナーをイメージし再編集したハイクオリティナイロンスニーカー
レザーを思わせる高密度でシルキーな表面感のメインナイロンには、国産の上品なツヤが特徴の高強度・高強度の生地を使用し、イタリアLIMONTA 社の高級ナイロン『DAVIS』とのコンビ素材に
アウトソールにはレトロ感を意識しEVAスポンジクッションに、摩耗に優れ独特の柄が特徴のvibram Q191/446K を、EARLE別注でレトロモダンなグレーとキャラメルカラーにアレンジ
本日も最後までありがとうございました!!